お知らせ一覧

お知らせ

【募集】相模原AWC新規チューター募集のお知らせ(締切:8月28日)

現在、相模原キャンパスアカデミックライティングセンター(相模原AWC)では
2025年度(10月)採用の新規チューター募集しています。

AWCのチューターは、レポート・論文の書き方について個別に文章作成支援を行います。研修や業務で培ったスキルは、ご自身の研究やキャリア形成にも活かしていただけます。ご興味のある方はぜひご応募ください!


応募方法・業務内容の詳細は、以下のチューター募集要項をご確認ください。

▪️チューター募集要項.pdf

▪️応募用紙.docx (応募締切:8月28日〈木〉)


今回、相模原AWCでは若干名の募集を予定しています。募集定員に達し次第、期限より前に募集を締め切る場合があります(応募順の受付となりますので、ご注意ください)。

⼤学院⽣の皆さんのご応募をお待ちしています!

紀要『ライティング研究』第5号 投稿募集のお知らせ

アカデミックライティングセンター(AWC)では、紀要『ライティング研究』を発行しており、ライティングに関わる幅広い分野の論文、実践報告、研究ノート、書評などを、日本語または英語で受け付けています。

現在、第5号の原稿を募集しています

スケジュール:申し込み締め切り   7 月18日(金)
         原稿提出締め切り   9 月19日(金)


投稿関連書類やバックナンバーについては、以下のページをご確認ください。

URL: https://www.agulin.aoyama.ac.jp/writingcenter/journal

アカデミックライティングセミナー動画公開のご案内(’25年7月31日まで)

 

いつもAWCのご利用をありがとうございます。

 

AWCでは、学術的なレポート・論文の基本的な書き方に関する動画を、

Course Powerにて、公開しております。

個別相談(セッション)と合わせて、ぜひ、ご活用ください!

 

■動画へのアクセス方法

1.Course Powerにログイン 

2.「アカデミックライティングセンター(AWC)」のフォルダを開く

 

■動画タイトル(全7回) 各回の概要.pdf

第1回:アカデミックなレポート・論文とは何か

第2回:レポート・論文を書くための資料の探し方・読み方

第3回:本文への引用・参考文献一覧の書き方のルール

第4回:要点のまとめ方(ブックレポート・礼拝レポート対策)

第5回:英語アカデミックライティングの基本

第6回:論文を書くための基本

理系向けセミナー:理系文章の文中・文章末における引用文献の表記方法   

 

2025年度前期 AWC開室のお知らせ(青山・相模原)

 

2025年度前期の青山及び相模原AWCの開室は、4月14日(月)からです。
予約はAWCホームページ右上の「WEB予約はこちら」から受け付けています。


「対面」及び「オンライン(Webex)」にて相談が可能です。
 ※相模原AWCは月曜、金曜は「オンラインのみ」となりますのでご注意ください。
   

皆さまのご利用、お待ちしています!

青山AWC・相模原AWC

 

 

青山AWC 2025年度 大学院生チューター新規募集について

この度アカデミックライティングセンターでは、

2025年度前期採用の大学院生チューターを募集いたします。

 

ご興味のある方は、募集要項をご確認いただいたうえ、応募用紙をお送りください。

AWC新規チューター募集要項.png.PNG

 

応募用紙のダウンロードはこちらからお願いいたします。

青山AWCチューター応募用紙 .docx

 

みなさまのご応募をお待ちしております。

 

 

学内PC利用時の保存先からAWC予約サイトに相談文章を添付する方法

 

いつもAWCをご利用いただきありがとうございます。

標題の件につきまして、利用者より問い合わせがありました。

もし該当する場合は、下記のPDFから、方法をご確認ください。

 

学内PC利用時の保存先からAWC予約サイトに相談文章を添付する方法.pdf

 

皆さまのご利用を、スタッフ一同、心よりお待ちしております。

 

AWCのセッションを利用する前に必ずお読みください

アカデミックライティングセンター(AWC)では、利用者個人が特定されないよう匿名化した上、以下の利用者データを、AWCの教育と研究のために活用させていただきます。

  • 相談文章
  • セッションの録音データ

相談文章およびセッションの録音データは、利用者個人が特定されないよう匿名化した上で、AWCがより良い運営を利用者の皆様に提供するために、主にAWCチューター研修における教材として活用します。また、AWC運営に関する学術的成果を学会ならびに学術雑誌(論文)で発表する際に、貴重なデータとして活用させていただきます。

もし上記のデータ利用に同意できない場合は、セッションを利用する際、担当するチューターにお申し出ください。とくに申し出がない限り、利用者データのAWCにおける教育・研究を目的とする利用に同意していただけたものとみなします。

AWCのセッションを利用する都度、またはセッションの途中で、同意の撤回(利用者データのAWCにおける教育・研究利用の拒否)が可能です。その場合は、セッションを担当するチューターにその旨をお伝えください。

上記の利用許諾を拒否することによって、皆様の授業課題の評価および成績に影響が出ることは一切ありません。