よくある質問
貸出期限の通知や返却督促の通知メールはどこに届きますか?
カテゴリ:
1.2.本棚の探し方・借り方・予約の仕方
貸出期限が近付いた場合の通知メールや、資料延滞が発生した場合の督促メールは大学に在籍している学生、教職員方の場合、学院メール(Aoyamaメール)アドレスに届きます。学部・学科発行のメールアドレスではありません。
個人メールでの受信を希望する場合は、お手数ですが、Aoyamaメールにログインし、転送設定を行ってください。
卒業生など、図書館から発行された利用カードをお持ちの方の場合は登録いただいた「メールアドレス」に送信されます。メールアドレスの変更方法はコチラをご確認ください。
自動書庫の出庫ボタンが表示されません
カテゴリ:
1.3.館内施設・機器の利用方法
自動書庫の出庫ボタンはOPAC(蔵書検索)から検索を行い、資料タイトルをクリックした先の「書誌詳細」画面で表示されます。なお、以下の条件をすべて満たしていない限り、出庫ボタンは表示されません。
- 資料の配架場所が「青自動書庫~」または「相自動書庫~」となっていること。
- OPACへアクセスしているPCやスマートフォンが出庫をしようとしているキャンパスの学内ネットワーク(AGWLAN含む)に接続されていること。
- 各キャンパスで設定された出庫可能時間内であること(OPACトップ画面の注記参照)。
- 呼び出しをする資料がその他の利用者に出庫予約されていないこと。
また、上記を満たしていても、以下いずれかに該当する場合は、出庫ボタンが表示されません。
- プロクシサービスやVPNを利用し、OPACへの接続元IPアドレスが外部サーバやVPNサーバのIPアドレスになるよう設定している場合。
- 学外ネットワークからOPACにアクセスした後で、学内ネットワークに切り替えた場合(例:スマートフォン回線でOPACにアクセスした後、そのまま、AGWLANに接続するなど)。
- 情報メディアセンター提供の学内VPN、eduroamを利用している場合。
上記に該当する場合は、プロクシサービスをご利用の場合は、設定を一度、お切りいただき、一旦、ブラウザを閉じた後で、再度、OPACへアクセスしてください。