利用資格
本学の学生、教職員、卒業生、その他館長が許可した者
開館時間(授業期間中)
本館 (青山キャンパス) |
万代記念図書館 (相模原キャンパス) |
|
月~金 | 9:00~21:40 | 9:00~21:00 * |
土 | 9:00~21:00 | 9:00~17:00 |
日 | 12:00~19:00 | 休館 |
*3階フロアと2階レファレンスサービスは20:00まで
休館日
国民の祝日、本学が定めた休日、夏期など長期休業中の一定期間
日曜日(相模原キャンパスのみ)
※長期休業期間は開館時間が変更になります。
休館日・開館時間は、掲示やホームページ>開館カレンダーで確認してください。
入館
入口はICカード対応自動入館システムです。
本学身分証明書(学生証、教職員証)、図書館利用カードを必ず携帯し、正面入口の自動入館ゲートから入館してください。カードをお持ちでない方は、1階受付で入館手続きをしてください。
館内閲覧
図書館内の開架書架は自由に閲覧利用できます。
青山本館の閉架書架の利用は1階カウンターまで申し出てください。
万代記念図書館(相模原)の地下自動書庫所在の資料は、AURORA-OPACで検索して出庫し、各階のカウンターで受け取ることができます。
閲覧終了後は、自分で直接書架に戻さず、館内の返却台に置いてください。
館外貸出
貸出したい図書と本学身分証明書(学生証)または図書館利用カードをカウンターに呈示してください。
*本学身分証明書(学生証)、図書館利用カードがない場合には貸出はできません。
延滞している利用者、罰則による貸出停止中の利用者は貸出できません。
貸出冊数・期間
冊数 | 期間 | 延長 | |
学部1・2年生 | 7冊 | 2週間 | 1回2週間(予約者がいなければ5回まで可) |
学部3・4年生 | 10冊 | 1カ月 | 1回2週間(予約者がいなければ5回まで可) |
大学院生 | 20冊 | 2カ月 | 1回2週間(予約者がいなければ5回まで可) |
専任教員・名誉教授 | 50冊 | 3カ月 | 1回2週間(予約者がいなければ5回まで可) |
専任職員 | 20冊 | 2カ月 | 1回2週間(予約者がいなければ5回まで可) |
非常勤講師 | 20冊 | 3カ月 | 1回2週間(予約者がいなければ5回まで可) |
卒業生の方へ
大学卒業生、大学院修了生の方も大学図書館を利用することができます。
詳細はこちらをご覧ください。>卒業生の方へ
※女子短期大学卒業生・専攻科修了生の方は、2021年度より、大学卒業生と同様の利用条件で青山学院大学図書館(青山キャンパス本館・相模原キャンパス万代記念図書館)をご利用いただけます。
貸出できない図書・資料
- 雑誌
- 参考図書
- 指定図書
- 修士論文、博士論文
- 貴重図書
- マイクロ資料
- 他館や学部・学科研究室で貸出できない資料を取り寄せた場合も貸出できません。
返却
館外貸出した図書は、返却期限日までにカウンターに返却してください。
閉館している時は、1階入口横のブックポストに入れてください。
罰則
貸出期間を超過して図書を返却した場合は罰則が適用され、延滞した日数分の期間貸出停止となります。返却期限日を厳守してください。
延長
返却期限日までにホームページのMy Library の貸出・予約状況照会より手続きしてください。
予約がなければ手続日より2週間 5回まで可能です。カウンターで手続きする場合は
図書と学生証等の図書館利用カードが必要です。
予約
利用したい図書が貸出中の場合は予約ができます。
ホームページのMy LibraryのAURORA-OPACから手続きが可能です。検索して書誌詳細画面の予約欄のマークをクリックしてください。返却され次第、E-mailでお知らせします。
取り寄せ
他キャンパス所蔵の図書を取り寄せたい場合は、ホームページのMy LibraryのAURORA-OPACから手続きが可能です。カウンターで申し込む場合は所定の申込書に記入の上、手続きをしてください。
予約本の到着はE-mailでお知らせします。
※雑誌の取り寄せは、カウンターにてお申し込みください。
○受け取り時刻(授業実施通常時)
所蔵館 | 受取館 | 依頼日時 | 到着予定 |
青山 | 相模原 | 月~金曜8:00まで | 当日13:00 |
月~木曜8:00以降 | 翌日13:00 | ||
金曜8:00以降、土~日曜 | 月曜13:00 | ||
相模原 | 青山 | 月~金曜12:30まで | 当日17:00 |
月~木曜12:30以降 | 翌日17:00 | ||
金曜12:30以降、土~日曜 | 月曜17:00 |
E-mailの登録・変更
予約本の到着などはE-mailでお知らせします。大学生・大学院生は情報メディアセンターのE-mailが登録されています。ホームページのMy Library から登録・変更ができます。
コピー(文献複写)
図書館資料の複写は著作権法第31条に基づき、著作権者の権利を不当に害しない範囲で可能です。
範囲については以下のとおりです。
- 調査研究を目的とすること
- 公表された著作物の一部分のみであること
- 定期刊行物に掲載された各論文その他の記事は、 刊行後相当の期間を経たものに限ること
(相当の期間とは、次号が既刊となったもの、 または刊行後3ヵ月を経たもの等) - 複写部数は一人につき一部のみであること
- 再複写は許されないこと
著作権法を遵守して複写をしてください。複写に際しては、「文献複写申込書」への記入が必要です。
なお、図書館所蔵資料以外の資料を図書館のコピー機で複写することはできません。
料金は白黒1枚10円、カラー40円です。
○コピー機
1階 | コイン式4台 |
2・3階 | それぞれコイン式1台 |
地下 | コイン式2台 |
1階 | コイン式3台(カラーコピー対応) |
2階 | 公費用ゼロックスカード用1台 |
購入希望
図書館に所蔵していない図書・資料の購入を希望される場合は、ホームページのMy Library の「購入希望図書申込み」から手続きできます。カウンターで申込む場合は、「購入希望図書申込票」に記入の上、提出してください。選書の上、購入の可否を決定します。卒業生の方は申込みできません。
(本学専任教員は『大学事務案内』をご覧の上、所定の手続きをお取りください。)
他キャンパスの図書館の利用
学生証(図書館利用カード)により入館、閲覧、貸出ができます。
開館時間等は各館異なりますので、詳細はホームページ等で確認してください。
図書館利用マナー
●館内では静粛に
図書館では大勢の人が読書・学習しています。
話声や大きな物音をたてないよう注意してください。
携帯電話はマナーモードにして、 通話は定められた場所でお願いします。
●飲食禁止・禁煙
図書館内での飲食や持ち込みは、図書館資料を汚損する可能性があるので禁止しています。
飲み物は蓋をして、かばんに入れてください。
館内は禁煙です。
●本を大切に
図書館資料は大学の財産です。
書き込みをしたり、飲食物で汚損したりしないようにしてください。
汚損・破損・紛失した場合は、同じ資料を弁償していただきます。
自分だけではなく、将来の利用者も気持ちよく利用できるようにご協力お願いします。
●館内撮影禁止
許可のない館内での撮影、及びシャッター音の出る行為は禁止です。
●又貸し禁止
自分が借りた図書を友人に貸したり、代わりに借りたりしないでください。
善意でしたことでもトラブルの原因になります。
●学生証の貸し借り厳禁
学生証の貸し借りは絶対しないでください。万一発覚した場合には、厳重に処罰します。
●盗難注意
荷物を置いたまま席を離れないでださい。
貴重品・所持品は各自責任を持って管理してください。