自宅や出張先などの学外から、大学や女子短期大学が契約するデータベース(DB)・電子ジャーナル(EJ)・電子ブック(EB)を利用する方法をご説明します。
利用対象
青山学院大学または女子短期大学に所属している以下の方はこのサービスが利用できます。
- 専任教職員
- 非常勤講師
- 大学院学生
- 学部学生(科目等履修生、聴講生を含む)
- 短大生
それぞれの所属によって利用できるデータベースや電子ジャーナル・電子ブックが異なります。
利用方法
1)図書館ホームページから
1-1.My Libraryから
図書館ホームページ左側のMy Libraryに利用者IDとパスワードを入力してログインします。
My Libraryの右下の「データーベース一覧」から利用したいデータベースや電子ジャーナル、ディスカバリーサービスを選択してご利用ください。
1-2.データベースのページから
図書館ホームページのナビゲーションメニューの「調べる・探す」をプルダウンし、「データベース」のページからご利用ください。各データベースごとに、個別に認証してご利用いただけます。
2)SSL-VPN接続
SSL-VPN接続方法(情報メディアセンターのページへリンク)
※Course Powerでも接続方法のマニュアルをご確認いただけるようになりました。
■OPACで検索した特定の電子ブックを、学外から利用したい場合:
OPACの検索結果画面の「URL」アイコンを学外からクリックしても、2)のSSL-VPN接続環境以外では、そのまま開くことができません。その電子ブックだけがすぐに読めればよい場合、「データベース一覧」のAURORA e-resources[電子リソースポータル](学外利用はこちらから)から入り直して再検索することで、効率的に本文にたどり着くことができます。※ログインの際の利用者IDとパスワードは、AOYAMA-portalと共通です。
利用者IDとパスワードについて
- 利用者ID、パスワードは、AOYAMA-portalのログインID、パスワードと同じです
- ID・パスワードがわからない方
学生証・教職員証・身分証明書を持参の上、下記の窓口でご確認ください
※電話・E-mailでは受け付けておりません
- 青山キャンパス 情報メディアセンター サポートラウンジ(2号館1階)
- 相模原キャンパス 情報メディアセンター サポートラウンジ(B棟4階)
- 女子短期大学教育メディア運用室(S校舎3階)