オリエンテーション
年間を通じて図書館利用のための各種オリエンテーションを実施しています。
最新情報は、掲示やホームページ、ツイッター、学生ポータルのお知らせをご覧ください。
事前予約が必要なオリエンテーションは、My Libraryの「講習会参加申し込み」で一覧を確認して申し込むことができます。
2022年度はオンラインおよびハイブリッド方式のオリエンテーションを実施予定です(動画配信、リアルタイムウェビナー、会場で参加、など)。
参加方法は、事前予約制(講習会参加申し込み)や当日参加可(URLをポータル等で公開)などがあります。それぞれのお知らせでご確認ください。
- 図書館ツアー
- AURORA-OPAC講習
- 各種データベースの利用説明会(申込制)
※My Library「講習会参加申し込み」から申し込みができるものもあります。 - 授業・研究室単位のオリエンテーション(申込制)
※授業単位のオリエンテーションは「オリエンテーション申込み」から申し込みができます。(教員のみ)
内容や時間はご相談の上実施いたしますので、お気軽にお申し込みください。
2022年度 ※開催が決まり次第、随時情報を追加します。
1.実施期日が決まっているオリエンテーション一覧は こちら
2.『卒業研究・ゼミに役立つ情報検索活用法』は こちら
3.年間を通じて受講できるオリエンテーション一覧(CoursePower 掲載分)は こちら
1.実施期日が決まっているオリエンテーション
下記で参加方法や期日を確認して参加しましょう
☆実施後に、配付資料や収録動画をCoursePower「大学図書館各種案内」に掲載していることがあります。チェック!
実施日 | 時間 | 主な対象 | 内容 | |
終了 |
3月30日(水) ※各日とも同一内容です |
12:45 |
主として 学部1年生 2年生 |
<オンライン/リアルタイム配信> 万代記念図書館のスタッフが、図書館の利用方法や学外からも使えるサービスについてリアルタイムで説明します。その後、アカデミックライティングセンターのスタッフが、AWCを紹介します。 方式:zoomで参加/中継会場で視聴 参加方法: |
終了 |
4月5日(火) 4月11日(月) ※各日とも同一内容です |
12:40 |
主として 学部1年生 2年生 |
<オンライン/リアルタイム配信> 万代記念図書館のスタッフが、図書館の利用方法や学外からも使えるサービスについてリアルタイムで説明します。その後、アカデミックライティングセンターのスタッフが、AWCを紹介します。 方式:zoomで参加/中継会場で視聴 参加方法: |
終了 |
3月30日(水) |
9:00 ~17:00 ※上記の間でいつでも(所要時間の目安10~20分) |
青学生 |
<館内> 好きな時にクイズに答えながら館内を見て回るだけで、色々な設備やサービスの使い方が分かります。ゴールに到着すると、青山学院大学図書館オリジナルノベルティグッズ(限定非売品)がもらえます。全問正解者にはスペシャルグッズもプレゼント。 場所:万代記念図書館内 参加方法:参加用紙を入手して、館内を廻る |
終了 | 4月12日(火) ~4月16日(金) ※各日とも同一内容です |
12:40 ~13:10 |
主として 学部1年生 2年生 |
<ランチタイムハイフレックス/リアルタイム配信> 学外からも図書館の色々なサービスを利用できます。今回は、その入口となるOPACとMy Libraryを使いこなせるようになる内容です。 方式:Zoom または 講師のいる会場で参加 参加方法: 【講師のいる会場で参加する場合】 |
終了 |
4月18日(月) ~4月22日(金) ※月~木は同一内容です ※金のみ特別編です |
12:40 ~13:10 |
学部1年生 2年生 |
<ランチタイムハイフレックス/リアルタイム配信> PCやスマホで読める電子書籍=電子ブック(e-Book)。青学生ならば数多の電子ブックがいつでも無料で読み放題! ≪特別編≫ 方式:Zoom または 講師のいる会場で参加 参加方法: 【講師のいる会場で参加する場合】 |
終了 | 4月21日(木) | 3限 (13:20~ 14:50) |
理系の 学部生 院生 教職員 |
<オンライン/リアルタイム配信> SciFindern(サイファインダー・エヌ)は,世界中の雑誌論文,学会会議録,化学物質,反応情報などの幅広いデータを,キーワード,物質名,構造式など多角度から検索することができる優れた情報検索ツールです. 方式:Webex(リアルタイム配信)/中継会場で視聴 参加方法(予約不要): |
終了 | 4月26日(火) |
14:00 または 17:30 ※各回同一内容です |
学部生 院生 教職員 |
<オンライン> Web of Science(ウェブ・オブ・サイエンス)は,世界中の影響力の高い学術雑誌約1万8,000誌以上を厳選し、包括的なアクセスを提供しています。 方式:Webex(リアルタイム配信) 参加方法:事前予約不要。 |
終了 |
5月13日(金) | 13:30 ~14:30 |
学部生 院生 教職員 |
<オンライン/リアルタイム配信> 国内最大級の科学技術文献データベース。国内海外を問わず、日本語キーワードで検索できます。 方式:teams(リアルタイム配信) 参加方法: |
終了 | 4月25日(月) ~4月29日(金) ※各日とも同一内容です |
12:40 ~13:10 |
学部生 |
<ランチタイムハイフレックス/リアルタイム配信> 語学辞書、百科事典、用語事典 ― 図書館が提供する 方式:Zoom または 講師のいる会場で参加 参加方法: 【講師のいる会場で参加する場合】 |
終了 | 5月9日(月) ~5月13日(金) ※各日とも同一内容です |
12:40 ~13:10 |
学部生 |
<ランチタイムオンライン/リアルタイム配信> 日経、朝日、毎日、読売、世界各国の新聞も、自分で購入する必要はありません。青学生ならオンラインで、いつでも読むことができます。その上、検索をかけて必要な記事だけを抜き出して読むこともできます。 方式:zoomまたは 講師のいる会場で参加 参加方法: |
終了 |
5月18日(水) | 15:05 ~16:05 |
学部生 院生 教職員 |
<オンライン> 最先端の科学や自然の驚異を圧倒的なビジュアルと共に伝える『National Geographic』誌を創刊号から最新号まで収録しているほか、アメリカの観光地から世界のリゾートまで幅広く紹介する『National Geographic Traveler』と、アメリカや世界の歴史、そして古代文明~現在までを紐解く『National Geographic History』も網羅しているバーチャルライブラリーです。 方式:zoom 参加方法: |
終了 |
7月6日(水) |
12:40 ~13:40 |
学部生 院生 教職員 |
<オンライン> 従来の聞蔵Ⅱビジュアルからパワーアップ!新たに朝日新聞クロスサーチとなりました。使えば、1879年から今日までの出来事を手軽に調べられます。 方式:未定 参加方法:AOYAMAポータル配信メッセージでURLをお知らせします。当日は、そのURLにアクセスして参加登録をしてください。 |
終了 | 5月10日(火)~ | 学部の 指定時間 |
コミュニティ人間科学部 1年生 |
<オンライン/館内セルフツアー> |
終了 | 5月13日(水)~ |
学部の |
地球社会共生学部1年生 |
<オンライン/館内セルフツアー> |
終了 | 7月7日(木) | 12:40 ~14:10 |
学部生 院生 教職員 |
<オンライン> レポート・論文に欠かせない資料の情報管理から参考文献リスト作成までを一手に引き受けてくれる文献情報管理ツール 第一部≪アカウント作成編≫ *まだアカウントを作成していない方は、第一部からの参加をオススメします。 態様:zoomによるライブ中継 参加方法:AOYAMAポータル配信メッセージでURLをお知らせします。当日は、そのURLにアクセスして参加登録をしてください。 |
終了 | 10月24日(月) ~28日(金) ※各日とも同一内容です |
12:40 ~13:10 |
学部生 院生 |
<ランチタイムオンライン/リアルタイム配信> 論文やレポート作成の強い味方!知っていれば大幅に労力をカットできます。 方式:zoomによるライブ講義 参加方法: |
NEW |
12月5日(月) |
12:40 ~13:10 |
学部生 |
<ランチタイムオンライン/リアルタイム配信> 自分のスマホやPCで、図書館の本や雑誌、新聞、辞書などを何時でもどこでも、図書館が閉館していても、利用できます。 帰省先や、旅行先で、もちろん自宅でも、宿題や試験勉強、就活準備、暇つぶしに楽しい雑誌や手塚治虫全集読破など どんな書籍を見られるのか、どうやって見られるのか、その簡単な方法を一度知っておくだけで、青学図書館を持ち歩けるようになります。 方式:zoomによるライブ講義 参加方法:参加用URLは学生ポータルでお知らせします。 |
2.卒業研究・ゼミに役立つ情報検索活用法
卒研生・院生を対象としたオリエンテーション
3・4年生になると最新の情報の収集や先行研究の確認など学術論文を利用する機会が増えます。
データベースを使った学術論文の検索方法や電子ジャーナルの利用方法、学外への論文の複写依頼の方法など、3年生までは利用しなかった図書館サービスについて説明します。
※原則として研究室ごとに実施。事前申込制です。
※My Libraryの「講習会参加申し込み」から、オンライン申込みができます。
学部 | 対応期間 | 詳細(クリックするとPDFが開きます) |
理工学部 | 4月18日(月)~5月31日(火) | 理工学部の方はこちら |
社会情報学部 | 5月 9日(月)~6月17日(金) | 社会情報学部の方はこちら |
地球社会共生学部 | 5月 9日(月)~6月17日(金) | 地球社会共生学部の方はこちら |
コミュニティ人間科学部 | 5月 9日(月)~6月17日(金) | コミュニティ人間科学部の方はこちら |
3.年間を通じて受講できるオリエンテーション
CoursePowerの「大学図書館各種案内」から、好きな時に受講しましょう
※まだまだ多数あります。
青山本館で実施したオリエンテーションの内容、各種データベースの使い方なども掲載されています。
タイトル(作成者) | 内容 | 主な 対象 |
所要時間 |
<動画> 万代記念図書館まるわかり動画 (作成:万代記念図書館) |
図書館内の施設の案内や、図書館の基本的な利用について説明します。 ※動画は平常時の内容です。限定的な開館中はサービス等に変更が生じていますのでご注意ください。 |
新入生 | 約16分 |