青山学院大学図書館・女子短期大学図書館

大学図書館本館(青山)

施設・設備

パソコンの利用

OPAC専用端末

OPAC(オンライン蔵書目録)検索用のパソコンは、どなたでも自由に利用できます。
書名・著者名等からの検索が可能です。配架場所や貸出状況がわかります。

インターネット検索用端末

1階と地下には、インターネットに接続可能な教育研究用PCが設置されています。利用目的は、オンラインデータベース等の学術情報検索と論文・レポート作成のみに限ります(メールや就職活動などの個人使用については、学内のPC教室を利用してください)。
教育研究用PCは、本学の学生(短大生含む)、および教員のみが利用できます。
IDとパスワードはPC教室と同じです。既に設定が終わっていれば、図書館での手続きは不要です。初めて利用する学生は、パスワードの変更が必要です。詳細は情報メディアセンターのホームページを参照するか、2号館1階サポートラウンジにお尋ねください。

印刷

1階と地下には、オンデマンドプリンタが設置されています。OPAC、インターネット検索結果等をプリントアウトしたい場合に利用できます。利用の際は、あらかじめチャージ(課金)が必要です。

CD-ROM検索用端末

1階情報検索コーナーには、CD/DVD-ROMデータベース検索用の端末があります。印刷は、オンデマンドプリンタをご利用ください。

無線LAN

1階から3階の高等部グランド側の閲覧席および地下では無線LANが利用できます。

情報コンセント

1階マルチメディア室と3階グループ閲覧室Aには情報コンセントがあり、個人のノートパソコンを接続し、インターネットを利用することができます。他の利用者の迷惑にならないように、指定された場所以外でのパソコン等の利用はご遠慮ください。情報コンセント利用に必要な設定(初期設定、オンデマンドプリンタへの出力など)については、情報メディアセンターのホームページをご覧ください。

8号館図書館学習室

本館に面した8号館1階に設置されている図書館学習室は、自由に学習できるスペースです。開室日・開室時間は本館とは異なりますので、利用の際には掲示や開館カレンダーを確認してください。本学学生、教職員のみ利用ができ、入室には学生証・教職員証が必要です。
室内は自習のエリアとコミュニケーションのエリアに分かれ、無線LANが使用できます。コミュニケーションのエリアでは、ホワイトボードや机や椅子の配置を自由に変えてグループワークを行うことができます。 また、学習室内には視聴覚資料の利用ができるAVライブラリーがあります。AVライブラリーの視聴覚資料の館外貸出はできません。映像資料の中には著作権法の制限により教員の許諾書がないと視聴できない資料がありますので、詳しくはカウンターでお聞きください。

グループ閲覧室(本館3階)

3名以上のグループが共同学習をするための予約制の個室です。1週間前から予約できます。予約はMy Libraryのオンライン施設予約よりお申し込みください。